テーマ:ヤマノススメ
5/21
初の電車バスオンリー山行
飯能駅からバスで終点 名郷
バス停 名郷から整備された道路を川沿いに歩き鳥首峠に通じる登山道へ入る
今は使われなくなった?トロッコ跡沿いに登る
廃屋や謎の御札不気味
鳥首と言う名も なかなか「負」な感じ。。
鳥首峠から大持山方面へ
ココまでの道中 前回の山行より苦しく感じる…
続きを読むread more
2/27
京浜東北線
色々考えたが わざわざ撮影名所まで行くのも面倒だな~と思い 近場で待機
今日は 廃止となったカシオペアの撮影に来たのだ
「廃止になった」のに撮影とは?と思うのだろう
カシオペア廃止後
ツアー企画観光列車 「カシオペアクルーズ」として時々 走っているのだ
今日 地元沿線…
続きを読むread more
2/16
大月駅到着
時間が有るので駅周辺を徘徊
フジサン特急8000系
平日と言うことで客も多くなく 座席最前列
目の前のフリースペースで横になって寝れるくらいの空きようだった
終点 河口湖駅到着
パネル・・・もう放送してないんだが?
しかし 撤去されるのも物悲しいw
駅か…
続きを読むread more
舗装路を歩く
まだバス停が有るので 最悪バスで帰れるエリアのようだが
時刻表を見ると 1~2時間に1本とかのレベル
頃合いを見て引き返すタイミングが重要なようだ
時折 MAPが出てくるが 大まか過ぎでよくわからない
スマホGPSで現在地を探ってみようとするも ひろわない・・・
今 どこだよ!?
…
続きを読むread more
2/1
天覧山近くの聖地コンビニにて食糧調達
今日は山歩きである
まずはココ天覧山からスタート
天覧山頂上に着いた頃から チラチラ雪が降ってきた
早くも鎖場登場
多峯主山に到着
次は永田入口と言う所を目指さなければならないのだが
標識は永田台??
たぶんこっちだろうと向か…
続きを読むread more
1/18
久々に雪が降り 積った
飯能河原
雪降る中 あえて飯能 観音寺へ来たものの
窓口は雪のせいか閉まっていた・・・
ま たぶんこんなことになるだろうと予測はしていたけどw
寺から少し歩いた場所に有るバス停から
河又名栗湖入口と言うバス停まで移動
THE 雪国
い…
続きを読むread more
11/7
諏訪八幡神社
と 書いても どこやねん!?と思われるだろうw
階段を降り 今日の答えへww
観音寺
舞台巡りアプリ
https://www.butaimeguri.com/
今回はヤマノススメの舞台巡りの期間限定ポイント巡りをしたようだ(2017 記憶が曖昧w)…
続きを読むread more
取りあえず
飯w
展望はそこそこ
人もそれなりに居るので けっこうメジャーなコースのようだ
下山開始
時折 車道が出てきて ぶつ切り状態
もしかしたら車道で下った方が楽かもしれない?
例の櫓
標識が有ると無いでは安心感が違う
墓石裏の道を下ると民家が出てくる
ゴール…
続きを読むread more
4/28
さわらびの湯バス停奥の駐車場に車を置き 出発
舗装された登り坂を登りきる ウォーミングアップ
湖沿いに歩き登山道入口へ
土より岩 登山と言うより沢登りに近い感じが続く
小さい滝が多い
!?
おい さっきからあった 小さい滝とか沢は人口?なんだこの土管は??
…
続きを読むread more
12/14
とある 大型商談w後 気分転換に出かけた
またまたまた 懲りずに 三つ峠w
すでに陽が落ち始めている
グリーセンターにて保養ww
すっかり夜
駅前に到着
乗客は自分のみ
達磨石
大月到着
大月駅前もイルミ装飾
そういえば クリスマスも近…
続きを読むread more
ロープウェーから駅に戻る
行きは大通りだったので帰りは裏道で帰ることに
裏道は なにか有るかな?と期待してたが なかったw
ほんとは 近江牛の店でステーキでもと思い 店前まで来たが あまりの高さに撤退!!
駅の反対側のショッピングモールで軽食で済ますことに。。
近江八幡駅→松尾大社駅へ
松尾大…
続きを読むread more
ロープウェーが動く時間まで徘徊してたので しばしベンチで休憩のち乗車
到着
原作だと夜に来ているようなので 次回は夜に来てみるか?(2016コメ)
頂上付近の見どころを順次巡り 今回のメイン所へ
!? 扉が開かねー????
つーか 人居ない!?
はぁ~ どう…
続きを読むread more
12/8
三再び 深夜バスにて山科から ここ近江八幡に
もう すっかり冬である フロントガラスが凍っている
早朝過ぎて どこもやってない 人も居ないw
本社?
八幡に行く前に周辺散策
瓦製造メインの展示施設
ドラマのロケ地にも使われていたようだ
…
続きを読むread more
川越から新宿へ
E257 かいじ
大月駅から富士山特急に乗り込む
富士山駅に到着
特に富士山駅には用はなく ただ単に来たことが無かったので来てみただけw
*ここでの来たことが無いの意は 駅周辺の徘徊を含む
トーマス号にて再移動
下吉田にて 時間調整待機
…
続きを読むread more
11/22
飯能駅
今回も期間限定巡りの続きである
例のコンビニ
勿論ここまで来たら 天覧山にも寄る
コンビニ・天覧山前の公園
なぜか アトムの像
天覧山から飯能駅方面に戻る
観音寺
観音寺隣の飯能市役所に巡礼ノート有り
市役所…
続きを読むread more
橋を渡った先に石碑
山や町周辺に何か所か置かれていて
アークと読むらしい また大日如来の意味もあるらしい 信仰の山らしい・・・
さっきから らしい と書いてるのは
この石碑近くで休憩していたら
ボランティアなのか自己満足なのかわからないガイド風な人物に付き纏われたからである
付き纏われた? 絡まれた?…
続きを読むread more
三つ峠
グリーンセンター前の駐車場まで車で移動
登山装備を整え いざ三つ峠へ
若干 寝不足なのが気がかりだがw
勢いでGO!!
山祇神社
賽銭投入
例のトイレ
しばらくアスファルトで整備された道を歩く
前日 車で登ったが 自分の足では やはり違く この山 キツイ。。
…
続きを読むread more
11/14
仕事終了後 21時出発
三つ峠駅
当然 もう駅職員など居なく無人駅状態である
これより 三つ峠に向かう!!
既に時刻は22時過ぎ
車で夜の三つ峠に向かう
その目的は
舞台巡り
期間限定企画でチェックポイント5か所をクリアーすると
タペストリーが貰えるということでキターΣ…
続きを読むread more
11/3
良い天気である
とは言え もう既に14時過ぎw
早速 前回のリベンジの為に来た
ちょうど ラッピングバスが来た
残りの2種類も来るのか しばらく張っていたが来なかった
後で調べたら まったく違う方面を走っているようで
他の2車両も含めて 全てを一か所で撮影は飯能駅かバス待機場の…
続きを読むread more
7か所目
この交差点近くにある
右側は無い
8か所目
駅付近に再度戻る
ここも人通りが多く なかなか困難な場所であったw
これでコンプリートである
*2014時点
立川から とある場所へ向かう
すっかり暗くなった
さわらびの湯
閉館30分前…
続きを読むread more
アニメ ヤマノススメコラボしてるとの事で
どんなラッピングしている電車なのか気になっていた
*ちなみに 当時は原作もアニメも見てません 題名だけ知っていたくらい(2016現 コメ)
数年前のアニ玉祭で題名と埼玉の飯能が舞台くらい情報しか知らず
埼玉ネタじゃ 話広がらんから全国の山を巡る話なのかな?くらいw
…
続きを読むread more
9/19
JR大月駅から富士急行 大月駅へ
本日の目的1
富士登山電車
車両は「赤富士」と「青富士」の2両編成外観は開業時の車両「モ1号」の「さび朱色」で塗装
*富士急行サイトからの引用
要予約だが 空いていれば当日でも可
当時はまだ 「富士登山電車」が出来たばかりなので混んでい…
続きを読むread more